☆ETFをおススメの方☆
1 積立NISA等でキャピタルゲイン(値上がり益)を積み重ねるより、配当金等の現金収入がほしい!
ETFは、保有による配当金が出るものが多くあります!やはり、資産運用で今使える現金がもらえるというのは、精神的にも大きなメリット!銀行預金等で寝かしておくくらいなら、ETFで保有して少しでも分配金を得た方がお得です!
2 市場の状況によっては、割安で購入することも!
ETFは市場でのやり取りが行われ、イメージ的には株式のように日々毎時価格が変わります。その日その時の経済状況によっては、価格が下がり割安で購入することも可能で、定期積立よりも割安購入のチャンスが多いと言えます!
3 手数料が安い!
積立NISAで買える投資信託も手数料は安く設定されていますが、ETFはそれより更に安いです!長期の資産運用において、行き着く先は、「どうやって手数料を抑えるか?」という課題に直面しますが、ETFはそれを叶えてくれると言えるでしょう!
ETFについておさらい
・ETFは保有するにあたり手数料が安いため、長期の保有に適している。
・ETFは日経225などの指数に連動するものも多く、様々な株式銘柄へ分散して投資ができるため、個別株式銘柄のようなハイリスク・ハイリターンのようなリスクを抑えることができる。
・ETFは配当金があるものも多くある。
結論としては、ETFは長期・分散によりリスクを抑え、長期の保有に向いている。NISA枠でもETFを買付ることができますが、ETFは価格が変動するため、非課税枠120万もしくは積立NISAの40万のなかにきっちり納めることができない可能性があり、もったいないような気がします。その点、投資信託であれば金額による買付ができるので、きっちりと非課税枠を余すことなく使い切ることができます。
我が家のETF保有状況
ETFはそれぞれコードという4桁の数字が割り振られて、株式のようにリアルタイムに売買取引がされるため、価格が変わります。
この下落相場を活用して、全世界株式をはじめ、先進国株式を買い増ししました。しかし、9月中旬からの2週間で含み益は、2.73%の減少と、ダメージを負っています・・・。
↓9月中旬
↓9月末(実際は、10月5日終了時点)
いわずもがな、現在は、世界同時株安中。一気に上がった日経平均も、一気に下がり、8月末から上がった分がそのまま戻りましたね。こんな時は、買いのチャンスですが、一気に買い増しできるまとまった余力はないため、少しでも買い増しです。
上記銘柄は全てSBIの売買無料の銘柄です。また、信託報酬等は以下の通り。
積立NISA対応銘柄の投資信託の手数料と比べてみると、
ETFのオールカントリー信託報酬0.078%
投資信託のオールカントリー信託報酬0.1144%以内
仮に100万分をそれぞれ保有すると
ETFオルカン→780円
投資信託オルカン→1,144円 その差364円
これを安いとみるか、積み上げたら痛いとみるか・・・。人によってそれぞれでしょうね。ただ、”長期”を見据えたときに、手数料の差はジャブのように効いてきます。
我が家のETF分配金カレンダー
薄青のところが実際いただいたETFの分配金です。0円のところは、計算期間に保有していなかったため、もらえていません。また、保有数が変化しているため、分配金の金額も変化しています。
黄色のところは、現在の保有数と分配金利率から計算した予定分配金額です。
8月分の配当金が入金されました。1546ダウ平均は予想よりもやや高めの配当金額でした。
現在の予定では、令和3年の分配金は約19,300円/年(約1,600円/月、約52円/日)の分配金が得られる予定です。
分配金はこのような形で支払報告がなされます。いわゆる「配当なしで自動再投資の投資信託(種に積立NISAで買っている銘柄)」もキャピタルゲインが伸びていく様子を眺めているのも楽しいですが、ETFで分配金である現ナマのキャッシュをゲットして贅沢資金にするのも楽しいですよ!結局、お金は貯めても使わなければ意味がないので!
特定口座での取引をしているため、支払われる分配金は所得税・住民税が控除済み、源泉徴収済みで支払われます。そのため、基本的に特定口座での取引での確定申告は不要です。
今後のETFの方針
今後は、私のアセットアロケーションである株式:債券:REIT=8:1:1に近づけるよう余裕資金で買付(下表参照)を行います。投資信託のように、金額での買付ができないため、アセットを組むのに時間がかかりそうです。
また、今後購入していく株式のETFは、手数料と分散投資を重視していきたいと思っています。
そのため、主はコード2559 MXS全世界株式で、先進国・日本・新興国で自動的に分散。REITと先進国債券は引き続き、手数料も割安な1660(日本REIT)・2515(先進国REIT)・1677(先進国債券)を購入。株価が下がった時のスポット買いで、1489(日経高配当)を購入。
でいきたいと思います。日々、資産運用についても考えることがたくさんありますが、いったん決めてシステムを構築してしまえば、楽なものです。現在のところ、このNISA・iDeCoを満額にしたうえでのETFへの投資については、私の中でもしっくりくるようなものに至っていませんが、引き続き考えながら進めていきたいと思います。
何事も実践こそが、自分を成長させる一番の糧ですから!