☆iDeCoがおススメの方☆
1 公的年金に加えて、老後の資産を形成したい!
特に、すでに保険会社等で個人年金をされている方、iDeCoを先に満額積立した方が断然お得です!
2 預貯金の余裕資金を、リスクを抑えて安全に投資資金へ移行したい!
iDeCoなら、毎月の積立限度額(人によって違うので注意!)で長期にわたって積立ができます。また、積立で購入する投資信託も、「手数料が安く長期性のもの」というフィルターがすでにかかっているので安心です!わからなければ、他人の買っているものを参考にすればよいのです!私のポートフォリオでも良いです↓
【 前提事項 】1 iDeCoのメリット・デメリット〇 メリット
① 掛け金を拠出したら節税(所得税・住民税の控除)
② 運用益非課税
③ 受取時の節税
✖ デメリット
① iDecoの運用口座には手数料がかかる
② 運用は自己責任のため元本割れもあり得る
③ 60歳まで引き出せない
老後資金のため、保険会社の生命保険や個人年金に入る、銀行預金へ貯蓄するくらいなら、iDeCoと積立NISAへの拠出が断然貯まります。
こちらもご覧ください→iDecoについて私の考え
2 我が家のiDeCoポートフォリオ(令和4年11月から変更(オリジナルプラン→セレクトプランへ))
〇 自分のiDeCo:2017年3月から開始 積立額 12,000円/月(第2号被保険者、企業年金利用のためこの額が上限らしい)
〇 妻のiDeCo:2020年1月から開始 積立額 23,000円/月(第3号被保険者の上限額)
夫婦のポートフォリオはこちら
こちらもご覧ください→iDecoについて私の考え
12月末時点での運用成績
【12月末】引き続き下げ幅拡大中
リターンは下がっていますが、12月は年末調整による申告で、源泉所得税が還付されます。
iDeCoの魅力のひとつですね。しかも、所得税だけに着目しがちですが、住民税も安くなります。実は、所得があまり高くないほとんどの人は、所得税より住民税の方が高かったりします。住民税の申告は、給与所得だけの人は年末調整で終わりになるし、基本的には税務署への確定申告で完結して、金額もいくらかわからないまま。そして5月末か6月くらいに住民税の決定通知書が会社からもしくは自宅に送られてきて知ることになるのですが、「何だろうこれ?」くらいの感覚でしか見ない人が多いのではないでしょうか。
住民税については、ふるさと納税の活用で対策することができるので、おススメです。
【 あなたのiDeCoのきっかけに 】