【お得に投資】我が家のNISA成績表【令和3年4月末時点】

資産運用

【 前提事項 】

〇 NISA(少額投資非課税制度)なら、投資による運用益を非課税にすることができます。もちろん、それだけ有効な節税効果があるため、制度には限度額があります。それ故に”少額”なのです。

 

〇 自分・妻の積立NISA→毎月33,000円(積立NISAの年間限度枠40万/12カ月)の積立

 

〇 子供2人分のJr.NISA→毎月66,000円(積立NISAの年間限度枠80万/12カ月)の積立、Jr.NISAは、令和5年12月で制度そのものが廃止です。廃止以降は非課税枠が使えないので、今の内に使わないと損ですよ!

 

〇 毎月の積立額が大きいですが、預金から積立へと移行しています。

〇 家族のアセットアロケーション&ポートフォリオはこちら

私のアセットアロケーション

ポートフォリオ(記事内)

5月中旬時点での運用成績

 

ということで、4月末から2週間で約2.89%減少しました。我が家のNISAでの運用は、3,333,827円を投資し、トータルリターンは607,464円となりました。言い換えると、3,333,827円が勝手に働いて、607,464円の利益を生み出したと言えます。リターンはNISAで運用しているため、税金はかかりません。

今週の米株式市場のインフレ懸念・金利上昇懸念に伴う大幅安、それに引っ張られる日経平均の大幅安により、今週1週間だけで大きく評価額が下がりました。すでに、反発が始まっていますが、来週から月末にかけてどうなるか、気になるところです。

TVを見ていたらふと

積立NISAの紹介をしている番組がありました。その中で、「銀行に勤めている友人に積立NISAについて聞いてきます!」みたいなことを言ってましたが、銀行に相談しても銀行が儲かるように高い手数料を払いつつ、これまた余計に手数料を取られる(=リスクの高い)投資信託を買わされるだけです。積立NISAに関しては、自分でネットで調べて、うまくいっている人のマネをする、特にいかに手数料を安く抑えるかに着意するのが一番です。

株、投資信託、保険などの金融商品は、間に会社を挟めば挟むほど手数料を取られていきます。保険は専門性が高いため、高い手数料もしょうがない(私的には保険自体もそんなにいらないと思いますが・・・。)ですが、NISAやiDeCoなどは少し調べれば誰でも簡単に始めれるようになっています。「知ろう」と思えばいくらでも調べれる時代、本もそれに関する入門書を2~3冊読めば大抵のことはわかります。

自分の力で新たな分野へ挑戦しみるのもおススメです!

 




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA